こんにちは、日宇校の安田です。10月の穏やかな日々が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?今回は、10月8日と15日に実施した新年度方針親子説明会の様子についてお知らせいたします。
新年度のスタート
この説明会では、10月8日には高1生を対象に、10月15日には高2生を対象に、来年の共通テストから逆算して新年度のスタートを12月1日とすることをお伝えしました。これからの学びの方向性を具体的に示し、皆さんと共に大きな目標に向かって進んでいくための重要な時間となったことを嬉しく思います。
「第一志望勝利の方程式」と「合格登山ルート」
説明会では、東進の「第一志望勝利の方程式」や「合格登山ルート」についても詳しくお話ししました。受験勉強は長い道のりですが、計画的に進めることで、志望校合格に向けての道筋が明確になります。参加された保護者の皆様からは、こうした新しい取り組みについての興味が高く、熱心に耳を傾けていただきました。

親子でのワークショップ
また、会の中では親子で取り組むワークショップを行いました。この時間は、普段なかなかゆっくりと話すことができないお子様との貴重なコミュニケーションの場となったようです。保護者の方からは「子どもが何を考えているのかを知る良い機会になった」「普段の会話では聞けない話ができて楽しかった」といった素敵なフィードバックをいただきました。このような時間が皆さんにとって、より良い関係を築くきっかけになればと思っています。
成功事例の紹介
最後には、日宇校で現在勤務中の担任助手の宮本先生(出身校:日宇中→南高→長崎国際大薬学部)から、大学や受験に関する成功事例についてのお話がありました。宮本先生の実体験を通じたアドバイスは、参加者の皆さんにとって非常に参考になったようです。「高校の時にやっておけばよかった」といったリアルな声もあり、受験を間近に控えた皆さんにとって良い刺激となったことでしょう。

受験勉強にフライングなし!
「受験勉強にフライングなし」という言葉を胸に、これからの学びに向けて一緒にがんばっていきましょう。新しい年度に向けた準備をしっかり行い、目指す未来に向かって、共に歩んでいけることを心から楽しみにしています。